- 学習支援員のいる教室
-
通常の学級でナチュラルサポートを
ぶどう社
藤堂栄子
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2010年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784892402067

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
「聞き書き」の力
-
中井浩一
古宇田栄子
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年06月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
NPO法人エッジが日本で初めて、東京都港区の教育委員会と協働で創り出した「学習支援員制度」。育てたい学習支援員への思い、養成プログラムの開発、小中学校での実践事例、行政との連携のあり方など、必要なことが全て書き込まれた、行政関係者、教員、専門家、NPO関係者、保護者などにとってのバイブル。
1章 学習支援員制度の成り立ち(学習支援員制度の特徴;NPO法人エッジ ほか)
2章 学習支援員制度の仕組みと内容(学習支援員制度の仕組み;学習支援員の養成 ほか)
3章 学習支援員の実践―小学校低学年(小学1年生―入学の時から支援に入る;小さなツールが、当たり前のことが、大きな支援に ほか)
4章 学習支援員の実践―小学校高学年・中学校(「らしさ」を発揮できるように良いところを伸ばしていく;中学3年生、私にできることは…悩みながらの支援 ほか)
5章 学習支援員制度への期待と提言―さまざまな立場から(「教育の港区」実現のため、皆さんの活躍に期待;さらなる充実のための、3つのキーワード ほか)