- アート・プラットフォーム
-
芸術表象コンセプトブック
アーツアンドカルチャーライブラリー 6
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2010年10月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784902078213
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 逆転した日本史
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2024年09月発売】
- 絵と写真でわかる へぇ〜!びっくり!日本史探検
-
価格:858円(本体780円+税)
【2024年05月発売】
- 学んで解いて身につける大学数学入門教室
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年11月発売】
- 海賊たちは黄金を目指す
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年07月発売】
- 日本史で読み解く「世襲」の流儀
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
アートを実践できるようにつくられた人間とは何か。人間が実践できるようにつくられたアートとは何か。出発地も行き先もわからない列車にまずは飛び乗る。芸術表象・理論と実践のプラットフォーム。
アートのサンバ・スクールは可能か?
[日販商品データベースより]critico=critico―批評家二人による往復書簡
表象ROOM(境界―アートの海岸線を歩く;プラクティス―協働することの意味と困難;プロジェクト―見えないデッサン;壁ぎわ―脱物象化、あるいはモノからの逃走;コミットメント―見ることへの疑念と信頼;ヒストリー―アクチュアルな実践として;多様性―アートの、アートのための;エデュケーション―実践、理念、あるいは場所;関係性―絶えず動いているものの方へ;多島海―グリッサン、ブリオー、リンギス)
アートのサンバ・スクールは必要不可欠である
アートを実践できるようにつくられた人間とは何か。人間が実践できるようにつくられたアートとは何か。アートと教育の関係を中心に、現代のアートについて模索している姿を、なるべくそのままのかたちで提示する。