- 人はなぜ数学が嫌いになるのか
-
好きと嫌いは紙一重
PHPサイエンス・ワールド新書 030
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2010年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569790893
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いかにして解法を思いつくのか「高校数学」 上
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年04月発売】
- いかにして解法を思いつくのか「高校数学」 下
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年04月発売】
- 昔は解けたのに・・・・・・ 大人のための算数力講義
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年05月発売】
- 数学の苦手が好きに変わるとき
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年01月発売】
- 算数・数学が得意になる本
-
価格:990円(本体900円+税)
【2006年05月発売】
[BOOKデータベースより]
日本では他国と比べ、「数学嫌い」が目立って多いという。こうした事態を憂い、著者は数学嫌いの大学生にアンケート調査を行い、その生の声を直接に拾い出した。数学嫌いになった理由を10の項目に分類し、その対策と改善策を具体的に提案する。子どもへの教え方から接し方まで、小・中・高校生を出前授業で教える経験をもつ著者ならではのきめ細かさ。ちょっとしたことで「数学好き」になれる、その道筋をも示す。
1章 「数学嫌い」の声に耳を傾けよう(「算数や数学は、もっと楽しそうに教えてほしい」;「学校なのに公式の成り立ちを教えないで、いきなり暗記をさせられた」 ほか)
[日販商品データベースより]2章 「数学嫌い」の原因は人である(数学の「好き・嫌い」と「できる・できない」は一致しない;優秀過ぎる人は凡人の頭の中が分からない ほか)
3章 算数・数学学習のヒント(数学と理科・統計の関係;「すべて」と「ある」 ほか)
4章 親の心構え(数学好きになるきっかけは十人十色;「誤りこそ大切」という気持ちをもつ ほか)
なんだ、そうだったのか。「つまづきの石」はとても単純なところ。逆転の発想で、だれでも数学的発想力、数学的思考力に強くなれる。数学嫌いの本音を調査・分析し、その対策と改善策を具体的に提案する。