この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 旅するタネたち 時空を超える植物の知恵
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年10月発売】
- 身近な木の実・タネ図鑑&採集ガイド
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年02月発売】
- 実とタネキャラクター図鑑
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年08月発売】
- 身近な木の実・植物の種図鑑&採集ガイド
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年01月発売】
- したたかな植物たち 秋冬篇
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
草木約200種の実やタネ、花などの写真とともに、タネが散布される仕組みを解説。
風散布(ふわふわ)―綿毛や冠毛をもち、風にふわふわ漂うタネ
[日販商品データベースより]風散布(ひらひら)―回転翼やグライダー翼をもち、空を飛ぶタネ
風散布(微細)―微細でほこりのように舞うタネ
水散布―水流に乗って流れたり、雨滴に弾かれたりするタネ
自動散布―乾いて縮む力や水の圧力を用いて、自ら弾け飛ぶタネ
動物散布(付着)―カギ針や逆さトゲ、粘着質などで、人や動物にくっつくタネ
動物散布(被食=周食)―鳥や動物が果肉などの可食部分を食べることで運ばれるタネ
動物散布(貯食)―小動物や鳥が貯え、一部を食べ残すことで運ばれるタネ
動物散布(アリ)―アリを誘引してアリに運ばれるタネ
自分の力で動くことのできない植物は、分布を広げるため、タネにさまざまな工夫を凝らしている。
本書では、身近な場所で観察できる草木約200種を取り上げ、実やタネ、花、散布の生態写真とともに、タネが散布される仕組み(風に乗る、はじける、動物や人にくっつく、鳥に食べられ糞で出るなど)を詳しく解説。
一般の植物図鑑には載っていない、タネのアップ写真なども多数収録。
この本は、命のカプセル=タネの形態的な特徴と散布方法との関係を解説したハンディ図鑑です。街や公園、池や田んぼ、河原など身近な環境で見られる草木約200種を収録しました。
実やタネの写真だけでなく、タネが散布される様子がわかる生態写真や、植物の同定に役立つ花や葉の写真も多数掲載。実際の観察に役立つよう、タネの写真にはすべて縮尺を記しました。また、可能な限りタネの写真は原寸大で表示しました。
タネがどのように運ばれるのかを、読みやすく魅力的な文章で解説し、タネの形が似ている種に関しては、写真を並べて識別ポイントを記しました。1つの実に何個のタネが入っているのか、というデータもできる限り記しています。
初心者にも理解しやすいよう、専門用語の使用はできるだけ少なくし、使った場合には注釈を付しています。庭や街路に植栽される草木も多数掲載しており、ガーデニング愛好家にもおすすめです。