- 日本の社会と文化
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2010年09月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784790714866
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オス脳ミーム 男が戦争をする理由を進化学から解く
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- メディア・情報・消費社会
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2009年10月発売】
- 身体・セクシュアリティ・スポーツ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年03月発売】
- 政治・権力・公共性
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2011年03月発売】
- はじめて出会う社会学
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【1998年04月発売】
[BOOKデータベースより]
比較と自省―アイデンティティの模索。
いえとむら(自然村の精神―鈴木栄太郎『日本農村社会学原理』(1940);同族団としての家連合―有賀喜左衛門『日本家族制度と小作制度』(1943) ほか)
[日販商品データベースより]近代化(近代化の陰で―横山源之助『日本之下層社会』(1899);日常経験の歴史―柳田国男『明治大正史世相篇』(1931) ほか)
人間関係と価値観(「いき」の美意識―九鬼周造『「いき」の構造』(1930);恥の文化―R.ベネディクト『菊と刀』(1946) ほか)
政治と課題(日本の政治思想―丸山真男『現代政治の思想と行動』(1956‐57)『日本の思想』(1961);アジアへの視線―竹内好『近代の超克』(1983) ほか)
社会学および隣接する諸学がこれまで蓄積してきた知の財産目録をコンパクトに鳥瞰。本巻では、「いえとむら」「近代化」「人間関係と価値観」「政治と課題」といったテーマに分類できる名著、27冊を解題。