この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 弔ふ建築
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2009年06月発売】
- 環境と建築
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年01月発売】
- 建築のデザイン科学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年05月発売】
- 建築フィールドワークの系譜
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年12月発売】
- 雪と建築
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年08月発売】
[BOOKデータベースより]
飲める水、遊べる水、育てる水をつくる本。雨水循環は地球を支える。
1章 「雨の建築」のはじまり(雨水との生活のはじまり;中部タイでの雨と暮らし―タイ ほか)
[日販商品データベースより]2章 雨の建物づくり術(雨水を貯める工夫のいろいろ;屋上緑地・芝の窪地・雨池―ドイツ・フライブルク ほか)
3章 雨の庭づくり術(遊べる雨水タンク―東京都・八王子;生き物のための水たまり―東京都・小金井他 ほか)
4章 雨のまちづくり術(まち角の水辺―徳島県・脇;花一杯のまちを支える屋上ミニダム―東京都・小金井 ほか)
5章 「雨の建築」のこれから(雨の環境学習;建築・都市・河川を一体にした雨水の施策を ほか)
雨水とのつきあい方、暮らし方の知恵と工夫を探りつつ「健全な雨水循環」に役立つ建築「雨の建築学」を提案。その理念を踏まえて発展させ、有効に活かすための技術的側面を中心にした事例集。