- 思春期を生きる発達障害
-
こころを受けとるための技法
花園大学発達障害セミナー 2
創元社
橋本和明 竹田契一 田中康雄(精神科医) 石川元 品川裕香 定本ゆきこ- 価格
- 2,530円(本体2,300円+税)
- 発行年月
- 2010年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784422114521
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ壁のシミが顔に見えるのか
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年09月発売】
- 高齢期の発達科学
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2024年03月発売】
- 発達障害・グレーゾーンの子どもが見ている世界
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年10月発売】
- 日常臨床で使える認知行動療法ハンドブック
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年03月発売】
- 発達障害と出会うとき
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
教育・非行・就労、やがて大人に…ゆれ動く“思春期”の子どものこころを丁寧に受けとる。生きにくい時代に生きる子どもにどのように寄り添うことができるか…。好評の1st Stageセミナー第2弾。
第1講 思春期発達障害への支援(発達障害とは;発達障害の支援; ほか)
[日販商品データベースより]第2講 社会のなかで、時代のなかで育つということ(社会のなかの子どもたち;所属システムの変化と育ち ほか)
第3講 児童から成人へのライフサイクルとAD/HD(発達障害ではないAD/HDを「発達障害」に見立てる;AD/HDをめぐる歴史 ほか)
特講 発達障害者の適応への支援(発達障害者の適応に向けた教育と実践;発達障害と逸脱行動 ほか)
「思春期の発達障害とその支援」をテーマに、教育・医療・就労問題・時代の中での位置づけなど、様々な視点から個々の状況に応じた支援について語る。思春期の子どものこころを受けとる技法がちりばめられた参考書。