この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ファラオの生活文化図鑑
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2014年02月発売】
- 大英博物館図説古代エジプト史
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2009年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2014年02月発売】
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2009年06月発売】
[BOOKデータベースより]
史上空前の帝国の君主は、なぜ自ら“数”となり後継者にも“数”となることを命じたのか?太宰はなぜ『富嶽百景』で富士山の頂角を測ったのか?項羽は生き残った部下を数える。そして漢字は無限の彼方へ…“漢字で書かれた数”がつむぎ出す、二八の古今の物語で構成した気楽な読み物。しかし、一つの物語を読み終わるたびに、自分の生き方や現代社会の問題に思いを致すだろう。日本文学と中国文学を縦横無尽に駆けめぐる、ユニークな読書案内としてもご活用いただきたい。
第1章 “数”と“漢字”のあいだ(一夜一夜に人見ごろ―数字の語呂合わせ;九死に一生、九分九厘―数を表す漢字の音読み ほか)
[日販商品データベースより]第2章 漢字で書かれた“数”(白髪三千丈―数を探る天才詩人、李白;三五夜中 新月の色―美しき白楽天の対句 ほか)
第3章 帝国の興亡の中で(数になりたかった皇帝―始皇帝が拒否したもの;二八のリアリティ―死を前にして項羽は思う ほか)
第4章 “数える”ということ(数えた漢字は五二万六五〇〇―司馬遷『史記』と原稿料の計算;漢字を“数”に還元する―画数による姓名判断 ほか)
史上空前の帝国の君主は、なぜ自ら数となり、後継者にも数となることを命じたのか? 人は時に、ある数に思いを込める。数と漢字の間のドラマ、「数」という漢字に宿る意味、数えるという行為が秘める意味など、漢字で書かれた数がつむぎ出す28の古今の物語。日本文学と中国文学を縦横無尽に駆けめぐる。