この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学教育の可能性
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2002年09月発売】
- 日本近代大学史
-
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2020年06月発売】
- 教科書でみる近現代日本の教育
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1999年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2002年09月発売】
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2020年06月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1999年05月発売】
[BOOKデータベースより]
FDは教員の授業能力向上だけを、SDは職員の事務能力改善だけを意味しない。行政や社会の政策的要請に追われた対症療法的改革を超え、歴史が培った理念と建学の精神に立ち、大学の刷新に繋がるもの―それは全てFD・SDだ。それら創意と研究が生み出し、導き出した、大学自らの幅広い総合力こそが大学を救う。著者積年の思考を凝集した渾身の時論集。
第1章 大学の理念―それをどう考えていくか
第2章 量的拡大・水準維持・大学の未来
第3章 「学部」―それは何か
第4章 大学教員はいかなる意味で教育者か:大学教育学会大会基調講演―初・中等学校教員との対比において考える
第5章 FD・SDを「わがこと」とするために―大学政策の変転とサバイバルのもとで考える
第6章 職員のための「大学リテラシー」試論
第7章 自校教育はなぜ重要か
第8章 大学改革と大学アーカイヴズの役割―今求められているもの