この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 定本寄席界隈艶噺
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2010年02月発売】
- 禅竹能楽論の世界
-
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2014年03月発売】
- 宗教芸能としての能楽
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2010年02月発売】
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2014年03月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
不世出の女形、六代目歌右衛門が劇界に君臨する一九七〇年代、類稀な美を煌めかせ、五代目玉三郎は現れた。三島由紀夫らに見出された彼は、目映い美貌とその才能で、大衆から熱狂的な支持を得る。一方。女帝・歌右衛門をなお「至高」と讃える劇評家たちは、玉三郎を酷評し、女帝も彼を拒絶し続けた。かつて伝統と秩序の中で疎んじられた玉三郎は、いま立女形として劇界の頂点にいる。これは未曾有の奇跡なのだ。彼はいかにして歌舞伎座のトップに上りつめたか―。葛藤と相克の四十年。
第1章 玉三郎と三島由紀夫―莟の花の発見〜一九七〇年(澁澤龍彦の玉三郎「発見」;国立劇場と歌舞伎座 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 玉三郎と守田勘彌―深謀遠慮の時期一九七〇〜七五年(海老玉として売り出す;守田勘彌家の歴史 ほか)
第3章 玉三郎と歌右衛門―立ち塞がる女帝一九七五〜八五年(第一節桜姫―一九七五年;第二節シェイクスピアと泉鏡花と三島由紀夫―一九七六〜七八年 ほか)
第4章 玉三郎とさまざまな世界―歌舞伎を越えて一九八六〜二〇〇一年(歌舞伎と新派以外の玉三郎;クラシック音楽とバレエと玉三郎 ほか)
エピローグ 歌舞伎座さよなら公演―あるいは御家再興二〇〇九〜一〇年
不世出の女形、6代目歌右衛門が劇界に君臨する1970年代、類希な美を煌めかせ、5代目玉三郎は現れた…。美しすぎた「若女形」と老いた「女帝」の氷の闘いを描く、誰も書けなかった本格的な初の玉三郎伝。