
- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
- 日本赤軍とは何だったのか
-
その草創期をめぐって
彩流社
和光晴生
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2010年05月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784779114786


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
「悪所」の民俗誌
-
沖浦和光
価格:990円(本体900円+税)
【2023年06月発売】
-
竹の民俗誌 新装版
-
沖浦和光
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年04月発売】
-
渡来の民と日本文化
-
沖浦和光
川上隆志
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2008年03月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
人はなぜ闘争に立つのか…?パレスチナと共に生きた著者が、初めて日本赤軍の内部事情を語る。最後に語られる、あの時代…。
1 日本赤軍の「解散宣言」をめぐって
[日販商品データベースより]2 日本赤軍の草創期について
3 思想闘争の持ち込みとは何だったのか
4 日本赤軍を脱退した理由
5 『日本赤軍私史―パレスチナと共に』について
6 人はなぜ闘争に立つのか
人はなぜ闘争に立つのか…。1970年代にアラブの地に登場し、2000年に日本で「解散宣言」を発することになった「日本赤軍」とは何だったのか。パレスチナと共に生きた著者が、初めて日本赤軍の内部事情を語る。