この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 無理・無意味から職場を救うマネジメントの基礎理論
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年04月発売】
- 福井県の企業に学ぶ 地方を豊かにする経営理論
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2024年03月発売】
- コア・テキストマクロ組織論
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2014年09月発売】
- ドラッカー マネジメント
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2012年02月発売】
- ドラッカー時代を超える言葉
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「格差」「リストラ」「成果主義」とあおられても、しぶとく生き抜く方法がある。日本におけるキャリアの正解をデータと理論から実証。人事&雇用のカリスマが暴く、キャリア幻想論第二弾。
第1章 課長の壁(課長の壁―熟年ホワイトカラーは世界どこでも転職できない;中途採用スペシャリストは生え抜きに勝てない―ジョブホッパーの論理1 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 国や時代が違っても、キャリアはそんなに変わらない(能力アップが給与に反映されない国―アメリカ礼賛の根本的問題;20歳でキャリアなど決められない―それほど変わらない、アメリカと日本のキャリア観 ほか)
第3章 「箱モノキャリア」が人生を蝕む(アンチ箱モノ行政の福島党首が、箱モノ雇用論に終始する矛盾;キッザニアで仕事の“苦しさ”は教えられない―キャリア教育という箱モノ ほか)
第4章 キャリアは才能なんかじゃ決まらない(入社試験の存在理由―「当たらぬも八卦」に意義がある;ビジネスパーソン勝利の法則―意外なほど簡単なこと ほか)
キャリアは才能じゃ決まらない。「格差、リストラ、成果主義」とあおられても、しぶとく生き抜く方法がある。人事&雇用のカリスマが、日本におけるキャリアの正解を実証。