この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 難読漢字の奥義書
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年12月発売】
- 難読漢字の奥義書
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年02月発売】
- 漢字の使い分けときあかし辞典
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2016年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年12月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年02月発売】
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちの生活に欠かせない存在である漢字。その漢字と社会との接点から起きた事件をたどると、日本社会における漢字のあり方が浮かび上がる。本書は、1970年代末以降に起こった漢字にまつわる怪事件、珍事件を検証し、2010年に施行される常用漢字の改定を含めた漢字のゆくえを考察する。漢字を愛する漢和辞典編集者ゆえに語れる「漢字世相史」、ここに誕生。
“広場”の風景
[日販商品データベースより]無邪気な子どもの物語
かい人21面相と昭和戯賊
爛熟する消費社会
バブルとワープロ専用機の二重奏
ねえ、バラって漢字で書ける?
新党十勇士とネット時代の夜明け
平成大不況を生き抜くには
漢字は正しく書かなくちゃ!
情報化社会の暗い穴
中国から、そして中国へ…
漢字を知らない総理大臣
“広場”の消滅
1970年代末以降に起こった漢字にまつわる怪事件、珍事件を検証し、2010年に施行される常用漢字の改定を含めた漢字の行方を考察する。漢字を愛する漢和辞典編集者ゆえに語れる「漢字世相史」。