この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本理科教育史 増補
-
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2009年04月発売】
- 未来の科学教育
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2010年12月発売】
- タネと発芽
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2005年04月発売】
- 生きる知恵が身に付く道徳プラン集
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年03月発売】
- 知りたいことがきっとわかる!道徳教育Q&A
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
石灰、コンニャク、電磁石といった私たちにとって身近なもの―そんな身近なものにも、発明・発見をめぐるさまざまな物語があった。発明や発見がどのように行なわれたかを生きいきと説明。「新総合読本」は、学年・教科にとらわれずにたのしめる読み物です。お話のくわしい解説もついています。
潜水コップで水の中にもぐったら
[日販商品データベースより]不思議な石、石灰石―はじめての鉱物学と化学
石灰の日本史―“天国のようなシックイ壁”から“貝塚の発見”まで
コンニャク発明ものがたり
笑気の発明発見物語
世界最初の電磁石―実験好きの靴屋さん、スタージョンさんの大発明
“自動改札”のなぞ―ICカードの通信の仕組み
石灰、コンニャク、電磁石といった、私たちにとって身近なものにも、発明・発見をめぐる様々な物語があった。本書では、発明や発見がどのように行われたかを生き生きと説明。お話の詳しい解説も掲載。