- 思想地図 vol.5
-
NHKブックス 別巻
特集・社会の批評
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2010年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784140093481
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会民主主義と社会主義
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- 上司がAIになりました 10年後の世界が見える未来社会学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
- 東京から考える
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2007年01月発売】
[BOOKデータベースより]
今、社会に対する批評はいかにして可能か。九〇年代以降、社会批評の主役となった社会学。そのあり方を徹底的に吟味し、社会学的思考と社会批評がどこで重なり、どこで異なるのかを探っていく。社会に内在しながら社会を捉えなければならないという、社会学に不可避の困難を見据えながら、哲学から統計学、政治学にいたる隣接領域の成果もふまえ、社会と向き合う「知」の可能性と限界を示す。思想地図第一期、ここに完結。
共同討議 闘いとしての政治/信念としての政治
[日販商品データベースより]特集 社会の批評(社会の批評Introduction;ブックガイド社会の批評)
1 社会への問い(思想の言葉と社会学の知;「社会学」という不自由;馬鹿げたことは理にかなっている―社会問題を超える/の根底にある哲学的な問い;東京の政治学/社会学―格差・都市・団地コミューン)
2 社会の批評(サブカルチャー/社会学の非対称性と批評のゆくえ―世界を開く魔法・社会学編;キャラクターをめぐる「批評」「社会学」「社会科学」―小田切博『キャラクターとは何か』によせて;妄想の共同体―「やおい」コミュニティにおける恋愛コードの機能;俺たちの空―本宮ひろ志と“マンガ”の領界;文学/批評と社会学―境界の変遷を追う)
3 社会の数理(推論の限界―経済危機を相互推論モデルで読み解く;統計学で社会を捉える―数理構造と可能性;「アメリカ化」する日本の政治学―政権交代後の研究業界と若手研究者問題)
「知」は時代といかに対峙するべきか。本書では、哲学・統計学・政治学など隣接領域の成果もふまえながら、1990年代以降、社会批評の主役を担ってきた「社会学」を徹底的に吟味する。