- 宗教歳時記
-
- 価格
- 1,026円(本体933円+税)
- 発行年月
- 2010年01月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044085056
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 石の宗教
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2007年03月発売】
- あづみ野道祖神物語
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年09月発売】
- 「新しいアイヌ学」のすすめ
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2022年08月発売】
- むら人たちの生活モード
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
正月の鏡餅は、仏教行事の「修正会」の供物飾りだった―。彼岸、雛あそび、端午の節供、お盆、月見などの年中行事は、なぜ、始められたのか。その意味するものは何か。成立の背景には、祖先が大切にしてきた宗教的習俗があった。身近な存在であった神仏や祖霊に対する祈りと感謝によって月々の行事が形づくられる。そのプロセスをあざやかに読み解き、基底に流れる伝統的な日本の宗教世界を蘇らせた名著。
新年
[日販商品データベースより]春
夏
秋
冬
正月の鏡餅は、仏教行事の「修正会」の供物飾りだった――。彼岸、雛あそび、端午の節供、お盆、月見などの年中行事は、なぜ、始められたのか。その意味するものは何か。成立の背景には、祖先が大切にしてきた宗教的習俗があった。身近な存在であった神仏や祖霊に対する祈りと感謝によって月々の行事が形づくられる。そのプロセスをあざやかに読み解き、基底に流れる伝統的な日本の宗教世界を蘇らせた名著。解説・上別府茂