- フォークの歯はなぜ四本になったか
-
実用品の進化論
平凡社ライブラリー 693
The evolution of useful things.- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2010年01月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784582766936
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教育とケアへのホリスティック・アプローチ
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年07月発売】
- 日本と韓国における多文化共生教育の新たな地平
-
価格:10,230円(本体9,300円+税)
【2017年02月発売】
- 詳細!Python3入門ノート
-
価格:2,948円(本体2,680円+税)
【2017年05月発売】
[BOOKデータベースより]
人間が加工してつくる道具やモノ、その形は、どうやって進化してきたのか―この問いに、要求される機能に沿って、と答えるのでは不十分。実用品の変化は、それが出来ることではなく、出来なかったこと、不具合や失敗の線を軸に歴史を刻んできた―デザインと技術の歴史に豊富な事例をもって新しい視点を据えつけ、“失敗”からのモノづくりを教える著者の代表作。
フォークの歯はなぜ四本になったか
[日販商品データベースより]形は失敗にしたがう
批評家としての発明家
ピンからペーパークリップへ
瑣末なモノもあなどれない
ファスナーが生まれるまで
道具が道具を作る
増殖のパターン
流行とインダストリアル・デザイン
先行するモノの力
開けるより封じる
ちょっと変えて大儲け
良が最良よりも良いとき
つねに改良の余地がある
人間が加工してつくる道具やモノ、その形はどうやって進化してきたのか。デザインと技術の歴史に、豊富な事例をもって新しい視点を据えつけ、「失敗」からのモノづくりを教える著者の代表作。