- 新しい旧石器研究の出発点野川遺跡
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2009年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784787710345
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界遺産小笠原を発掘する
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2019年05月発売】
- 歴史学の課題と作法
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年01月発売】
- 歴史の科学
-
価格:770円(本体700円+税)
【2023年07月発売】
- 新・モノでまなぶ世界地理
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2009年12月発売】
- 東南アジア・オセアニア
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2014年06月発売】
[BOOKデータベースより]
東京の郊外、武蔵野台地の西南縁を流れる野川のほとりで、日本の旧石器時代研究史を画する大規模調査がおこなわれた。列島で初めて一〇枚にもおよぶ旧石器文化層の存在を明らかにした画期的発掘と、そこからわかった旧石器時代の集落の全容とその変遷を解説する。
第1章 赤土のなかの人類遺跡(赤土に顔を出した黒曜石;野川遺跡の発見)
[日販商品データベースより]第2章 新しい発掘調査の挑戦(発掘の前史;キダー博士の活躍;大規模発掘と層位的発掘;自然科学的手法の導入)
第3章 野川遺跡の旧石器文化(旧石器集落を復元する手がかり;三つの文化期と一〇枚の文化層;武蔵野台地に栄えた旧石器文化)
第4章 野川遺跡が語るもの(野川編年から全国編年へ;野川流域遺跡の再評価)
第5章 野川遺跡の縄文文化(縄文の集落と縄文人の道具箱;野川縄文文化の展開;野川遺跡発掘後記)
武蔵野台地で日本の旧石器時代研究史を画する大規模調査がおこなわれた。列島で初めて10枚にも及ぶ旧石器文化層の存在を明らかにした画期的発掘と、そこからわかった旧石器時代の集落の全容とその変遷を詳説する。〈受賞情報〉毎日出版文化賞企画部門(第65回)