この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 異文化理解入門 改訂版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年09月発売】
- ネット世論操作とデジタル影響工作
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
- 統帥権
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【1983年12月発売】
- 「市」に立つ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年04月発売】
- 横山大観ARTBOX
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年04月発売】
[BOOKデータベースより]
昭和20〜30年代の里地里山の暮らしと動植物の実態を古老に克明に聞き、伝統的手法で修復後に蘇る動植物の動向から里地里山文化を検証する。
第1章 昭和二〇〜三〇年代までの里地里山の暮らしとその変貌(循環型の生活を支えた土地利用;里山;水田;畑;家畜;里地里山の野生動植物とヒトの営み;ヒトの生活;北海道開拓地の里地里山生活)
[日販商品データベースより]第2章 伝統的技術による里地里山の修復と生態系の再生(北海道札幌市―放棄水田の修復と生態系の再生;和歌山県和歌山市―伝統的稲作による動植物の動向;北海道札幌市―放置林の再生と動植物の動向;福井県鯖江市と新潟県長岡市―柴刈りによるカタクリの再生;埼玉県滑川町―管理されたアカマツ林の野生草花;兵庫県三木市―間伐と柴刈りによる野生草花の動向;広島県呉市―柴刈りと落葉掻きによるギフチョウの再生)
終章 ヒトと動植物が育んだ循環型の「里地里山文化」
昭和20〜30年代の里地里山における農業の営みや暮らし方、動植物の様子を古老に克明に聞き、里地里山における生活の実像を解明。さらに、伝統的手法で修復後に蘇る動植物の動向から、里地里山文化を検証する。