- 展覧会の絵
-
ムソルグスキー友情の組曲
音楽の部屋
Pictures at an exhibition.評論社
アンナ・ハーウェル・セレンザ ジョーアン・E.キッチェル 藤原千鶴子- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2009年09月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784566001770
[BOOKデータベースより]
1870年代のロシア。街は活気にあふれ、ロシアならではの芸術を生み出そうと、たくさんの若者たちが情熱をかたむけていました。そんな時代に作曲されたムソルグスキーの「展覧会の絵」―。この曲にかくされた熱い友情の物語が、こんな音楽絵本になりました。
[日販商品データベースより]親友・ハルトマンが死に、落ち込むムソルグスキーを心配した友人たちは…。1870年代のロシア。若きムソルグスキーが作曲した「展覧会の絵」にかくされた熱い友情の物語を、ダイナミックな音楽絵本で描く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- クジラがしんだら
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- 食べものはどこからきたの?
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年11月発売】
- わたしのぞうさん
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- パパかいぞくのこもりうた
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年06月発売】
- いいものみーつけた
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2012年12月発売】
ロシアの作曲家ムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」誕生エピソード。
文章量も多いので、どちらかと読み物に近いです。
曲のイメージ同様、シュールな絵が臨場感たっぷりです。
この曲は有名ですし、独特の世界観が印象的でした。
私も画廊や展覧会は好きですので、そこを歩いている様子を音楽にした、といわれて、
なるほど!と感嘆したことがあります。
でも、こんなエピソードがあったとは、私も初めて知りました。
ロシアのへんてこ魔女バーバ・ヤーガは絵本で知りましたが、
ちゃあんとこの曲にも盛り込まれていたんですね。
ロシアの雰囲気たっぷりの世界、もう一度CDをじっくり聞いてみようと思いました。
もちろん、ムソルグスキーの友情があってこその結実。
そのあたりも含めて、鑑賞したいですね。
(レイラさん 40代・兵庫県 男の子16歳、男の子13歳)
【情報提供・絵本ナビ】