- 世界史における時間
-
- 価格
- 802円(本体729円+税)
- 発行年月
- 2009年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634349667
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- インテリジェンスの基礎理論
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 意味がわかるとおもしろい!世界のスゴイ絵画
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】
- トッド人類史入門 西洋の没落
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年03月発売】
- 桜とは何か
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年02月発売】
- いまと未来を読み解く! 新 地政学入門
-
価格:1,590円(本体1,445円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
キリスト紀年はなぜ世界共通紀年となることができたのだろうか?「もっとも強いもの、賢いものが生き残るのではない。変化に柔軟に対応できるものだけが生き残るのだ」という格言は、ダーウィンに仮託して流布しているが、その好例がキリスト紀年であるといえるだろう。
考える歴史との出会い
[日販商品データベースより]1 世界の歴史を一つの時間軸に並べる
2 世界の新聞にみる時間表記
3 世界共通紀年となりえたキリスト紀年
4 キリスト紀年の変容
5 新たな世界共通紀年は可能か
世界の歴史をひとつの時間軸に並べることは、世界史を成り立たせるための条件といえる。現在、世界史の基軸紀年として使われるキリスト紀年は、いかにして基軸紀年となりえたのか。歴史的経緯と理論的根拠を探る。