この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 科学と資本主義の未来
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年04月発売】
- 無と意識の人類史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年04月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
戦後の日本社会で人々は、会社や家族という「共同体」を築き、生活の基盤としてきた。だが、そうした「関係性」のあり方を可能にした経済成長の時代が終わるとともに、個人の社会的孤立は深刻化している。「個人」がしっかりと独立しつつ、いかにして新たなコミュニティを創造するか―この問いの探究こそが、わが国の未来そして地球社会の今後を展望するうえでの中心的課題となろう。本書は、都市、グローバル化、社会保障、地域再生、ケア、科学、公共政策などの多様な観点から、新たな「つながり」の形を掘り下げる大胆な試みである。
コミュニティへの問い
[日販商品データベースより]第1部 視座(都市・城壁・市民―都市とコミュニティ;コミュニティの中心―空間とコミュニティ;ローカルからの出発―グローバル化とコミュニティ)
第2部 社会システム(都市計画と福祉国家―土地/公共性とコミュニティ;ストックをめぐる社会保障―資本主義/社会主義とコミュニティ)
第3部 原理(ケアとしての科学―科学とコミュニティ;独我論を超えて)
地球倫理の可能性―コミュニティと現代
「個人」が独立しつつ、いかに新たなコミュニティを創造するかが地球社会の今後を展望する上で中心的課題である。都市、グローバル化、社会保障など多様な観点から、新たな「つながり」の形を掘り下げる大胆な書。〈受賞情報〉大佛次郎論壇賞(第9回)