この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代訳正法眼蔵 新装版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2002年06月発売】
- 中世禅籍叢刊 第10巻
-
価格:30,800円(本体28,000円+税)
【2017年07月発売】
- 中世禅籍叢刊 第11巻
-
価格:27,500円(本体25,000円+税)
【2017年01月発売】
- 中世禅籍叢刊 第12巻
-
価格:39,600円(本体36,000円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
幕末から明治維新、そして廃仏毀釈の激動の時代に、命がけで禅の法灯を繋いでこられた宗匠方の記録。待望の復刻新版。
明治時代の禅宗
[日販商品データベースより]越渓守謙―妙心寺僧堂開単の記
潭海玄昌―虎渓僧堂の開単者
洪川宗温―近世禅界の一大学者
独園承珠―廃仏毀釈に抗した護法者
滴水宜牧―滴水禅師と龍淵禅師
南隠全愚―白山道場の開単者
山岡鉄舟―禅者であると同時に類い稀な外護者
禾山玄皷―禾山玄皷禅師衲覩
〓(とう)州全忠―南天棒老師をたたえる
毒湛匝三―知行合一の第一人者
龍淵元碩―陰徳の禅者
黙雷宗淵―建仁寺の黙雷禅師
洞宗令聡―愚鈍の系譜‐洞宗令聡とその周辺
洪嶽宗演―楞伽窟老師の思い出・宗演禅師の生涯
独山玄義―独山和尚の足あと
幕末から明治維新、そして廃仏毀釈の激動の時代に、命がけで禅の法灯をつないできた宗匠たちの記録、待望の復刻新版。越渓守謙、南隠全愚、龍淵元碩、独山玄義ら明治期の禅僧の列伝を集録。