- 手話の世界を訪ねよう
-
- 価格
- 1,012円(本体920円+税)
- 発行年月
- 2009年06月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784005006304
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ドラえもんに学ぶ偉人のことば
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- 10歳の選択
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年07月発売】
- こんなときどう言う?事典
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年03月発売】
- 10歳の言葉
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年07月発売】
- 子どものころはしょぼかった!? すごい人の10歳図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
手話は世界共通?手話はジェスチャー?実は、手話は文法をもち、国によって異なる複数の言語です。聴者も、ろう者も、身体の違いでそれぞれ適した言語を持っています。手話を言語のひとつととらえて、ろう者たちの豊かな文化世界のフィールドワークへ出かけましょう。文化人類学者が異文化への旅に案内します。
1 手話ですべてが進んでいく世界
[日販商品データベースより]2 手話という目で見る言語
3 ろう者のさまざまな文化
4 少数言語としての歴史
5 世界の手話とろう者たち
6 音声言語と手話の共存をめざして
おわりに―「ご近所の異文化」を訪ねてみよう
聴者もろう者も、身体の違いでそれぞれ適した言語を持っている。手話を言語のひとつと捉えて、ろう者たちの豊かな文化世界のフィールドワークへ出かけてみよう。文化人類学者が案内する異文化への旅。