- 第二次大戦の帝国陸軍戦車隊
-
オスプレイ・ミリタリー・シリーズ
World war 2 Japanese tank tactics.大日本絵画
ゴードン・L.ロトマン 滝沢彰 平田光夫 鈴木邦宏- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2009年07月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784499229937
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ヒストリー オブ トムキャット Fー14が辿った栄光の半世紀
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年05月発売】
- 第二次大戦のドイツ軍婦人補助部隊
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2007年07月発売】
- 38式駆逐戦車ヘッツァー
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2010年03月発売】
- アメリカ海軍Fー14トムキャット飛行隊
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年08月発売】
- シュトラハヴィッツ機甲戦闘団
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2009年01月発売】
[BOOKデータベースより]
日本陸軍が導入した戦車は歩兵戦闘の支援を主任務とし、やがて独自の車輛開発、戦車部隊の編成と戦術が模索されていく。しかし第二次大戦が始まると、海戦や航空戦を重視する軍上層部の理解が得られなかったことから、開発と生産は遅れ、戦車部隊は多くの困難を迎えながら戦場で戦うことになる…。
序章
部隊編成
ドクトリン(信条)
戦術
戦車兵
通信と整備
戦歴
まとめ