この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ひと目でわかる六法入門 第3版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年04月発売】
- 対話力
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年01月発売】
- Noism井関佐和子
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2014年11月発売】
- 社会と人間関係の心理学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2007年02月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の不平等とは何か?日本社会はどの程度不平等なのか?社会のどこに、どのような人びとに不平等のひずみが現れているのか?他国との比較を通して日本の姿を描き出し、少子高齢化にともなう諸問題を考察する。―格差論・不平等論に新たな地平をひらく。
序 比較の中の日本
[日販商品データベースより]1 日本はどれくらい不平等か
2 女性の労働参加と経済格差
3 子どものいる世帯の経済格差
4 巣立てぬ若者
5 母親が働くこと―人々の意識とその背景にある制度
6 高齢者の居場所―高齢化と世帯構造の変化
7 ひとり暮らしと三世代世帯の高齢者
8 日本の不平等を考える―人々の生き方と不平等
貧困問題、格差社会。今、日本社会はどのくらい不平等な社会なのだろうか。他国を通して日本の姿を描き出し、少子高齢化にともなう諸問題を考察する。気鋭の研究者が、格差論・不平等論に新たな地平をひらく意欲作。