この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Notes in Ukraine
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年12月発売】
- 熊本城写真集K.J. 2016ー2019 KUMAMOTOーJO
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2019年10月発売】
- follow meふゆのきつね
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年11月発売】
- 扉を開ける
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2010年09月発売】
[BOOKデータベースより]
濱谷浩は渋沢敬三と出会い、民俗学的記録を超える写真表現を追求し、全世界の民俗・風土・自然をテーマに数々の傑作を発表。一九三〇年代、浅草歳の市・世田谷ボロ市・葛飾八幡宮農具市の賑わいをスナップする。また、暮らしから消え去ろうとする辻売りの姿、その鐘や太鼓を叩く「音に依る広告」にこだわりカメラに収めた。都市の民俗学的記録として貴重な作品だ。未発表写真を掲載。
1 浅草歳の市
[日販商品データベースより]2 世田谷ボロ市
3 葛飾八幡宮農具市
4 辻売りと看板
濱谷浩のインスピレーションを方位づけた人物―渋沢敬三(近藤雅樹)
風土と人―濱谷浩の一途な写真(中西昭雄)
民俗学的記録を超える写真表現を追求した濱谷浩の没後10年目の記念的写真集。日本民俗学の発展に大きな役割を果たした渋沢敬三の示唆によって撮影した写真を含む、当時の東京風景など未発表写真を多数掲載。