- 勝間和代のお金の学校
-
サブプライムに負けない金融リテラシー
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
勝間和代- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2009年04月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784532353513
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
サブプライムに負けない金融リテラシー
日経BPM(日本経済新聞出版本部)
日経BPマーケティング
勝間和代
[BOOKデータベースより]
「金融」というと、なぜか、日本の中では鬼っ子のような存在です。しかし、金融は本当にそんなにわかりにくく、ずるくて私たちの生活に縁遠いものなのでしょうか?もちろん、そんなことはありません。金融は私たちの経済の食べ物のようなものだからです。この本では、「金融」をさまざまな角度から見直し、考えるため、まるでレストランのメニューのように、金融授業のフルコースを用意してみました。漠然といろいろなところから断片的に得てきた知識を、ある程度体系だって理解をしながら、読み終わったときに、「ああ、金融ってそういうことだったのか」と、ぽん、と膝を叩いてもらえるような構成をめざしました。金融を通じて社会に参加することで、わくわくと楽しく、社会との関わりを持ちながら、金融の楽しさを味わっていただきたいと思います。
1時間目 世の中の大きな動きの中で金融をとらえる(先生=竹中平蔵さん)(「リスク=危険」は誤り 金融・政策リテラシーの低さが危機を呼ぶ;「カネもうけは汚い」の考えを排除 金融教育拡大へ社会運動を ほか)
[日販商品データベースより]2時間目 投資信託を使って資産運用の「仕組み」をつくる(先生=竹川美奈子さん)(金融危機にどう立ち向かうか;投信選びに目論見書・運用報告書は必読 ほか)
3時間目 金融危機に打ち勝つ株式投資術(先生=太田忠さん)(金融危機はチャンスだが、投資の前に自分のルールづくりを;同調性が高まり分散が効かない世界に ほか)
4時間目 金融から未来を変える(先生=河口真理子さん)(CSR評価、株式市場でようやく芽生え;金融危機はSRI普及のチャンスでもある ほか)
ホームルーム 読者からの三つの質問と、勝間からのメッセージ(聞き手=田中彰一)(損をしてしまったけどどうすればいい?;塩漬け投信をどうするか ほか)
勝間和代が、金融・資産運用の“四賢人”竹中平蔵氏、竹川美奈子氏、太田忠氏、河口真理子氏と対談。知っておくべきマネー経済のしくみや、投資判断力を磨く実践ポイントなどを語り下ろす。