この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東大1年生が学んでいること
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年03月発売】
- 新しい時代の生涯学習 第3版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2018年03月発売】
- 地域に教育と文化を 茅ヶ崎の公民館づくり運動
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年11月発売】
- 保育内容指導法「言葉」 新訂
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年01月発売】
- この人なんて言ってるの?!気持ちを理解するためのスキルアップワーク
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年09月発売】
[BOOKデータベースより]
教育を与える人の立場からでなく学習する人の立場に中心的な視点を据えて書かれた、斬新な生涯学習のわかりやすいテキスト。生涯学習を「教育」でなく「学習」に視点を据えた概説書。2003年以降の教育・社会教育関係の法改正をふまえて刷新。
今なぜ生涯学習がクローズアップされるのか
[日販商品データベースより]人は発達段階に応じて何を学ぶか
就職すると人はどのような学習をするのか
情報からの学習―図書館から人はどのような学習をするのか
地域社会からみた生涯学習―自己主導的学習と公民館の役割
「もの」からの学習―博物館から人はどのような学習をするのか
教育によらない強力な学習―宗教の場合
女性の生涯の変化は男女にどのような学習を求めるか
人口の高齢化は学習をどう変えるか
情報技術は学習をどう変えるか
グローバル化は学習をどう変えるか
学校・大学の解放と生涯学習
生涯学習の方法
生涯学習の重視は社会の仕組みを変える
教育でなく、学習に視点を据えて書かれた生涯学習のテキスト。社会教育主事、公民館主事、図書館司書、博物館学芸員の担う役割についても言及する。2003年以降の教育・社会教育関係の法改正を踏まえた改訂版。