この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 秦氏の研究
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【1993年08月発売】
- 日神信仰論
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年01月発売】
- 神社と古代民間祭祀 新装版
-
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2009年02月発売】
- 天照大神論
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2020年09月発売】
- 神社と古代王権祭祀 新装版
-
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2009年02月発売】
[BOOKデータベースより]
『古事記』の本質とは何か?成立の根源を問う。再び問う『古事記』成立の諸問題への批判と検証。著者のライフワーク『古事記』研究の集大成。畢生の書下し。
『古事記成立考』を書くにあたって
[日販商品データベースより]『古事記』偽書説をめぐって
『古事記』に新しい表記・記事を指摘する説
旧版『古事記成立考』への批判と反論
上代特殊仮名遣は古さの証明にはならない
現存『古事記』の新しさを示す表記の検証
稗田阿礼は実在しない
太安万侶は『古事記』撰録者ではない
『古事記』に載る平安時代初期の記事
『古事記』に載る平安時代のオホ氏関係記事
さまざまな異本『古事記』
女性・母性的視点で書かれた原『古事記』
原『古事記』と仲臣のオホ氏とワニ氏
原『古事記』とオホ氏・尾張氏・大海氏
原『古事記』成立時期と息長氏
『弘仁私記』序と『姓氏録』と『古事記』
現存『古事記』を世に出した理由
『古事記』の本質とはなにか
「古事記」の大部分は古く、日本最古の古典である。しかし、最終成立時期は和銅5年ではなく平安時代初期ではないか。再び問う「古事記」成立の諸問題への批判と検証。著者のライフワーク「古事記」研究の集大成。