この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新基本民法 7 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 広がる民法 5
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2020年09月発売】
- 民法研究ハンドブック
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2000年04月発売】
- 生活民法入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2003年02月発売】
- 新基本民法 3 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
序言
[日販商品データベースより]第1章 通則
第2章 人
第3章 法人
第4章 物
第5章 法律行為
第6章 期間の計算
第7章 時効
結章 総則の過去・現在・未来
唯一条を起草することの重さ。口角泡飛ばしなされる当時の議論の中に、民法の行くべき道が垣間見える。明治・大正・昭和、そして平成へと続く学説の軌跡をも辿りながら、民法典をひとつの「作品」として読み解く。