この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 香と茶の湯
-
価格:1,257円(本体1,143円+税)
【2001年03月発売】
- 花の造形理論基礎レッスン
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年06月発売】
- 熱帯雨林の宝物 インドネシア沈香調査記
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,257円(本体1,143円+税)
【2001年03月発売】
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年06月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
千家十職とは、千利休以来の歴史をもつ茶の湯道具制作にたずさわる十の職家。日本の美を代表する千家十職が、世界の諸民族の作り出す根源美との出会いから、新しい作品を作った。千家十職歴代の逸品の数々を紹介するとともに、伝統の目が選んだみんぱくの収蔵資料、手から生まれる諸民族の多様な道具を一挙公開。
1 千家十職が挑む(十二代奥村吉兵衛の創造 未知なる紙への挑戦;十三代黒田正玄の創造 竹に添い、竹を極める ほか)
[日販商品データベースより]2 千家十職の技の系譜(千利休における好み道具の成立;千家十職の歴史と特質 ほか)
3 世界の手仕事をもとめて(世界のものづくり―創造のキッカケを動詞で試みる;叩く ほか)
4 比較の視点(千家十職の特徴;ミャンマーのパンセミョ(花十種))
国立民族学博物館に収蔵される世界各地の資料を見て、代々茶の湯の道具を制作してきた千家十職。日本の美を代表する千家十職歴代の逸品の数々を紹介するとともに、各家の茶道具、世界の民族の多用な道具を一挙公開。