この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 語る歴史、聞く歴史
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2017年12月発売】
- 新生活運動と日本の戦後
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2012年05月発売】
- 昭和史論争を問う
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2006年06月発売】
- 戦後経験を生きる
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2003年12月発売】
- 「生きること」の問い方
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 大恐慌と満州事変
[日販商品データベースより]第2章 大日本帝国としての日本
第3章 総力戦の時代
第4章 アジア・太平洋のなかの日本の戦争
第5章 戦争の終わり方と東アジア
第6章 占領と戦後の出発
第7章 戦後社会をつくる
日中戦争前後から、アジア各地や南洋地域へと侵略するなかで、日本は各地で人びとを動員する。植民地から日本本土へ、日本から植民地へ、生存するために多くの人びとが移動し、また、移動を強いられた。そしてアジア太平洋戦争の敗北とともに、彼らは故郷をめざす。しかし、その道のりは平坦ではなかった。中国大陸では国共内戦が激化し、日本の敗戦前夜からはじまった東西冷戦により朝鮮戦争が勃発、帰る場所を失う人びと。満州にいた日本兵たちはシベリアへ抑留され、一方で米軍統治下の沖縄へは戻れなくなる。彼らへの聞き取りや残された記録を追って、じっさい彼らがどのように戦争を体験したのかを探りながら、あの戦争の実態を描き出します。