- 広告の誕生
-
近代メディア文化の歴史社会学
岩波現代文庫 G207
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2008年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784006002077
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会民主主義と社会主義
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- 上司がAIになりました 10年後の世界が見える未来社会学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
- 実況中継・社会学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
近代日本のメディア・消費文化にとって、広告が果たした役割とは何か。広告とは、いかに「意味の媒体」であり続けたのか。存在としての緩さ、過剰な言説との不均衡を解明しつつ、一九二〇年代から現代に至る時代空間の中で、広告の変容を考察する。俊英による刺激的な力作論考。
序章 問題と方法(広告のある風景―消費社会のイメージ装置;広告の存在論―ベンヤミンから ほか)
第1章 孤立する広告(見世物のなかの/としての「広告」;広告の誕生 ほか)
第2章 散逸する広告(広告の美学化;広告の工学化―工学の所産としてのポスター ほか)
第3章 融解する広告(流動する“舞台”;“欲望”する女性と広告 ほか)
終章 遊歩の弁証法