この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ハイパーレスキュー災害現場へ走れ!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年06月発売】
- 伝統行事
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2017年01月発売】
- ぼくたちはなぜ、学校へ行くのか。
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年11月発売】

























[BOOKデータベースより]
第1章 生活に根づいたしきたり(はしの長さの選び方と持ち方・つまみ方;畳のへをふまないで;気持ちが伝わるおじぎ;和服は右前が基本;神社のおまいりのしかた;大安の日仏滅の日;達磨大師がだるまになった!?;めでたいときの赤飯;おきよめの塩;土地の神様と地鎮祭;江戸時代に流行したまねき猫)
[日販商品データベースより]第2章 季節のしきたり(初日の出と初詣;縁起のいいおせち料理;胃をいたわる七草がゆ;節分の豆まき;彼岸とは、先祖の霊がいる「向こう岸」のこと:平安時代から行われていた衣がえ;お中元とお歳暮;土用の丑の日にウナギを食べるのは?;神輿をはげしくゆさぶるわけ;冬至は太陽がよみがえる日;除夜の鐘はなぜ108回つくの?)
第3章 人生のしきたり(お祝いの行事が続く子どもの誕生;七五三で成長に感謝;二十歳で行う成人式;意外に新しい神前結婚式;男女でちがう厄年;長寿の祝いは「還暦」から;葬式のしきたり(仏式))
日本には長い歴史の中で育まれてきた行事や儀式、作法がたくさんある。はしの使い方のような生活に根付いたしきたりから、初詣などの季節のしきたり、七五三・成人式などの人生のしきたりまでをイラスト入りで解説。