この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 倭人伝に記された伊都国の実像 三雲・井原遺跡
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- 火の科学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年02月発売】
- 日本人の姓・苗字・名前
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年10月発売】
- 考古学研究とその多様性
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年05月発売】
- 科学的思考の考古学
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2004年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1 以て蝦夷に備える
[日販商品データベースより]2 岩手の三城柵の歴史的背景
3 三郡の設置とその母体
4 志波城跡―最大の城柵
5 徳丹城跡―最小の城柵
6 志波城と徳丹城―最大の城柵から最小の城柵へ
7 過去から現在、そして未来へ
蝦夷追討の橋頭堡として、坂上田村麻呂によって築造された志波城は、度重なる水害により移転し、徳丹城となった。本書では、兄弟柵とも言われるこの2城柵を考古学的に分析し、その特性を究明する。