この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラスト・写真で動きがわかる! 力のいらない介護術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年08月発売】
- 当事者に学ぶ精神障害者のセルフヘルプーグループと専門職の支援
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2001年12月発売】
- コミュニケーション技術
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年08月発売】
- 症状から理解する薬のはたらきとつかいかた
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年05月発売】
- ソーシャルワーカーという仕事
-
価格:924円(本体840円+税)
【2013年02月発売】
[BOOKデータベースより]
障害ってなに?普通って、自立って、自由って、なに?「障害」を、何かを失うこと、不都合なことだとすると、私たちは毎日、リハビリテーションの連続のなかで生きている。
序章 私に与えられた人生
[日販商品データベースより]1章 義足の理学療法士として
2章 「障害」ってなに?リハビリって?
3章 「自立」について考える
4章 介護セミナーに至る道
5章 「もう一歩踏み出す」介護を求めて
終章 安心して老いることのできる国に
障害は、私たちの日々の生活の中での苦しみや悩みにとても似ている。全く関心のなかった理学療法士という道を生きるきっかけとなった、22歳の時の左下肢切断。著者の生き様から、障害、自立、介護を考える。