- 神話と芸能のインド
-
神々を演じる人々
異文化理解講座 9
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2008年08月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784634474543
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
神々を演じる人々
異文化理解講座 9
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
知って考えようアジアのこと。祭礼と演劇、舞踊、人形劇、絵物語り…非日常を生み出す多様な民衆文化。本書は、国際交流基金の主催で二〇〇七年九月から十二月にかけて、一二回にわたっておこなわれた異文化理解講座「インド・神話と芸能―神々を演じる人々」を再構成して編集した論集である。
神話と芸能のインド―神々を演じる人々
[日販商品データベースより]人形劇と仮面劇―インド芸能の古層
絵語りで伝える神々の物語―ベンガルのポト絵とポトゥア
水牛の姿をした魔神を殺す女神―ベンガルにおけるドゥルガ女神祭祀の諸相
叙事詩の世界を生きる神劇―バナーラスのラーム・リーラー
北インドの神話・伝説と宗教芸能―クリシュナ神の生涯を再現するラース・リーラー
神と人/人と人を結びつけるもの―タール砂漠の諸芸能集団をめぐって
マハーラーシュトラの祭礼と芸能の再生―ガネーシャ祭礼とタマーシャー
神がかりから芸能へ―カルナータカのブータ
インド舞踊と演劇の生成と伝承―古典芸術論書の外からみたインド舞踊
儀礼と神話にみる神と人―ケーララのテイヤム
女を演じる男たち―タミル・ナードゥ、クーヴァガムの祭り
バーガヴァタ・メーラとナラシンハ信仰―タンジャーヴールのテルグ語芸能の伝承と現在
インド各地に残る神話や、音楽、舞踊、演劇などの様々な芸能とそれらに関わる人々を通じて、インドの多様な民衆文化の魅力を紹介する。国際交流基金主催の異文化理解講座「インド・神話と芸能」を再構成し書籍化。