この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 実践にいかす特別支援教育・障がい児保育の理論と支援
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年09月発売】
- 保育所における母親への支援
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年12月発売】
- 幼稚園・保育所・認定こども園対応 発達が気になる子どもの個別の指導計画作成ガイドブック
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年10月発売】
- 知的障害特別支援学校の「家庭」指導
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年12月発売】
- 小川利夫社会教育論集 第2巻
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【1998年01月発売】
[BOOKデータベースより]
特別支援教育を10年以上経験してきたベテラン教師におくる、カリキュラム開発を進め、授業づくりをさらに発展させるためのポイントを示した本。
第1部 カリキュラム開発力を養おう(教師に求められるカリキュラム開発力とは;授業評価とカリキュラム開発;総合的な学習の時間におけるカリキュラム開発)
[日販商品データベースより]第2部 「みんな」が主体となる授業をつくる(重度重複障害児との豊かなやりとりを通した授業づくり;重度重複障害児の教科指導;子どもの表現を引き出す美術の実践;作業学習をどう改革するか)
第3部 子どもを伸ばすプロデューサーになろう(ティーム・ティーチングの研究と授業実践;行動上の困難のある子と関係を築く)
障害のある子どもたちにとって望ましい授業とは何か。本書は、10年以上の経験をもつベテラン教師におくる、カリキュラム開発を進め、授業づくりをさらに発展させるためのポイントを示した本。