この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 税金恐怖政治が資産家層を追い詰める
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年03月発売】
- 税金官僚から逃がせ隠せ個人資産
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)、CD・DVD、洋書など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年03月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年10月発売】
[BOOKデータベースより]
2004年12月の一億二七八〇万人をもって日本の人口はピークを迎えた。翌05年から現象が始まり、今後も減り続ける。2042年には一億人を割り、百年後には三分の一になるとも予測されている。その結果を受けて、政府やマスコミはGDPや所得の低下、消費市場の縮小、年金の破綻などの悲観論を喧伝するが、これらは真実なのか?人口減少が下げ止まり反転増加することはないのか?日本の人口変化を「人口容量」という仮説から大胆に予測した文明論。
人口減少を読み違えるな!
[日販商品データベースより]第1部 人口減少がはじまった(日本人はなぜ減るか;動物はなぜ増えすぎないか;人間は文化で人口を抑える)
第2部 人口は波を描く(人口容量から人口波動へ;人類の五つの波;日本人の五つの壁)
第3部 人口が反転する(回復の可能性を探る;人口反転の条件;濃縮社会をめざす;新たな波動に向かって)
パラダイムを転換する
日本の人口は、今後80年かけて半減する。政府やマスコミは所得の低下、消費市場の縮小、年金の破綻など悲観論を喧伝するが、これらは真実か。日本の人口変化を、「人口容量」という仮説から大胆予測した文明論。