この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 板書&展開例でよくわかる主体的・対話的で深い学びでつくる365日の全授業中学校社会公民的分野
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2023年03月発売】
- はじめて学ぶ方言学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年03月発売】
- 魅せる方言
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2013年11月発売】
- 社会言語学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2017年03月発売】
- 私家版日本語文法 改版
-
価格:737円(本体670円+税)
【1984年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 社会方言学の4分野(日本語習得の基盤と社会言語学;国際化する日本語の音声教育 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 新方言の調査と理論(新方言入門;新しい時代と新しいことば ほか)
第3部 文法と敬語の変化(東海道沿線における東西方言の交流―文法の新方言;敬語の西高東低―現代敬語の動き ほか)
第4部 音韻の変異と認知(ガ行子音の変化とその要因;近代の言語変化―音声資料の活用 ほか)
第5部 イントネーションの変化(「尻上がり」イントネーションの社会言語学;少数発話の調査―尻上がりイントネーションの認知 ほか)
現代の日本語方言の実態を、豊富な実例を挙げつつ、従来にない統一的視点で考察。日本の諸方言が、日本社会とどんな関係にあるか、その実像を解明。理論的概説と言語学の分類による各論で、最新の研究水準を示す。