[BOOKデータベースより]
「洗剤はなぜ汚れを落とすの?」「リンゴをむいて置いておくとなぜ茶色くなるの?」。この本を読むと、その答えを自分で見つけることができます。決して難しいものではありませんから、なぜ?と考え、なるほど!と答えを探していきましょう。
化学(洗剤はどうやって汚れを落とすの?;電池はなぜ電気を出すことができるの? ほか)
生物(野菜を塩づけにするとしなびるのはなぜ?;たまごをゆでると固くなるのはなぜ? ほか)
地学(流れ星が見えるのはどういうとき?;夏あつくて冬さむいのはなぜ? ほか)
物理(電子レンジで料理があたたまるのはなぜ?;どうしてテレビはいろんな色が映るの? ほか)
「電子レンジで料理が温まるのはなぜ」「洗剤はどうやって汚れを落とすの」などの素朴な疑問から、子どもたちに身近な科学の不思議を紹介。読み進んでいくうちに、科学の面白さや科学的な考え方がわかる絵事典。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学校指導法算数 改訂第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年09月発売】
- 小学校算数 改訂第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年09月発売】
- 言葉はなぜ生まれたのか
-
価格:1,572円(本体1,429円+税)
【2010年07月発売】
- なるほど!くすりの原料としくみ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2007年03月発売】
- ウマの絵本
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年03月発売】
この手の児童書は、実は親のための虎の巻でもあるのです。
子どもたちの限りない疑問符に立ち向かうには、知識の乏しさを感じるこの頃。
この本は、しっかりと自分の知識のチェックシートになってくれました。
絵本や児童書を身近に感じるうちに、下手な解説書を読んで頭がフリーズする前に、ちょっと児童書で勉強するととてもわかりやすいことを発見しました。
生活のなかのなぜを解決しようとは、まさに大人向けのフレーズ。
知らないでいることの多いこと多いこと。(ヒラP21さん 50代・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】