- 新教育基本法と教育法学
-
- 価格
- 4,290円(本体3,900円+税)
- 発行年月
- 2008年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784641130357
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年02月発売】
- 人生と仕事と学びをつなぐ15の講義
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- はじめての「特別支援学級」 みんな花マル授業ガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年04月発売】
- はじめて読む人の「大学」講座
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年01月発売】
- これからの特別支援教育はどうあるべきか
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
学校・教職員と保護者・地域住民の関係性と距離感の変化―学校への無理難題要求(イチャモン)急増の意味するもの
[日販商品データベースより]教員評価・学校評価のポリティクスと教育法学
新教基法の憲法学的検討
新教育基本法は子ども達を救えるのか―新教育基本法を虫瞰する
北海道学テ事件最高裁判決の現代的意義―なぜそれは教育裁判にとってのコーナー・ストーンなのか?
日の丸・君が代予防訴訟東京地裁勝訴判決の内容と検討―特に教師の教育現場における思想・良心の自由について
教員免許更新制度の検討
いじめと教師・子ども・保護者―民事訴訟判決資料の活用と教育法学の役割
障害のある子どもの発達といじめ・虐待
地域安全と学校―少年法「改正」を含む〔ほか〕
日本教育法学会年報第37号では、新教育基本法と教育法学を特集。研究総会・報告「学校・教職員と保護者・地域住民の関係性と距離感の変化」ほか、各分科会の報告や自由研究を収録。