ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
学術選書 034
京都大学学術出版会 外山敬介 甘利俊一 篠本滋 日本神経回路学会
点
人間はどこまで「脳」の謎に迫れるのか?世界の研究をリードした重鎮と第一線の研究者が、未知の世界へ踏み込んだ先人たちの業績を振り返り、研究史を切り開いた諸概念と近未来のテーマを闊達に語る。最先端の巨大科学となった研究も、人の営みの積み重ねによって展開していく。科学と科学者のあり方を、研究者自身の体験から生き生きと描き出すことで、過去から現在、未来へと見渡す脳研究の鳥瞰図。
第1部 神経科学と理論研究のインタラクションは何を生んだか(神経科学との出会い―なぜ、数理であり、物理であり心理であるのか;前電気生理学の時代から電気生理学の時代へ;電気生理学の時代;神経科学前夜;神経科学の時代;神経科学の将来)幕間の解説 理論神経科学史のアウトライン―二つの対談を理解するために(精神の座としての脳;神経回路とその機能(1940年代の「理論」);パーセプトロン(1957‐60年代);ホログラフィックメモリー(1960年代);連想記憶モデル(1960‐70年代);自己組織化モデル(1970‐80年代);コネクショニズム(1980年代))第2部 ニューロコンピューティング研究は何を生んだか(爆発的発展の前夜の暈気;「バイオニクス」の時代から「コネクショニズム」前夜まで;「コネクショニズム」の時代;ニューコンピューティングの現在と課題)
人間はどこまで「脳」の謎に迫れるのか。世界の研究をリードした重鎮と第一線の研究者が、未知の世界へ踏み込んだ先人たちの業績を振り返り、研究史を切り拓いた諸概念と近未来のテーマを闊達に語る。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会 地球村同胞連帯 「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年05月発売】
北条司
価格:429円(本体390円+税)
【1989年06月発売】
印刷庁
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2024年01月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
人間はどこまで「脳」の謎に迫れるのか?世界の研究をリードした重鎮と第一線の研究者が、未知の世界へ踏み込んだ先人たちの業績を振り返り、研究史を切り開いた諸概念と近未来のテーマを闊達に語る。最先端の巨大科学となった研究も、人の営みの積み重ねによって展開していく。科学と科学者のあり方を、研究者自身の体験から生き生きと描き出すことで、過去から現在、未来へと見渡す脳研究の鳥瞰図。
第1部 神経科学と理論研究のインタラクションは何を生んだか(神経科学との出会い―なぜ、数理であり、物理であり心理であるのか;前電気生理学の時代から電気生理学の時代へ;電気生理学の時代;神経科学前夜;神経科学の時代;神経科学の将来)
[日販商品データベースより]幕間の解説 理論神経科学史のアウトライン―二つの対談を理解するために(精神の座としての脳;神経回路とその機能(1940年代の「理論」);パーセプトロン(1957‐60年代);ホログラフィックメモリー(1960年代);連想記憶モデル(1960‐70年代);自己組織化モデル(1970‐80年代);コネクショニズム(1980年代))
第2部 ニューロコンピューティング研究は何を生んだか(爆発的発展の前夜の暈気;「バイオニクス」の時代から「コネクショニズム」前夜まで;「コネクショニズム」の時代;ニューコンピューティングの現在と課題)
人間はどこまで「脳」の謎に迫れるのか。世界の研究をリードした重鎮と第一線の研究者が、未知の世界へ踏み込んだ先人たちの業績を振り返り、研究史を切り拓いた諸概念と近未来のテーマを闊達に語る。