ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
李承晩外交と米国の対韓政策に対する反省 韓国の学術と文化 28
法政大学出版局 李昊宰 長澤裕子
日本の植民地統治から解放された韓国は、東西冷戦と米ソ両極化体制、国内の左右両勢力の対立激化という、国際的・国内的要因が錯綜する複雑な政治状況に置かれた。著者は、政党連合運動、南北協議から李承晩の対米外交、米国の対韓政策の失敗、朝鮮戦争後の朝米相互防衛条約の成立に至る過程を綿密に分析し、現代韓国政治外交の核心を問う。「小国を中心とする小国際政治体制」と「勢力均衡原則」概念を軸に、半島をめぐる強大国の抗争・対立を均衡と安全へと導く方途、独立と統一の理想、東アジアの平和と発展の可能性を追求する。
第1編 韓国外交政策の理論的模索(弱小国外交政策の理論と韓国)第2編 米ソ両極化体制の形成過程(韓国政治体制上にみる一九四五年の解放;政党連合運動の失敗と政権闘争の激化;朝鮮信託統治案と米ソ協議の決裂;李承晩の選択と米ソ冷戦;南北協議の失敗と大韓民国の成立)第3編 朝鮮戦争と両極化体制の確立(李承晩の対米外交活動の失敗;米国の対韓政策の失敗;韓米相互防衛条約の成立;結論)
1945-1953年、日本の植民地統治から解放された韓国は、東西冷戦と、左右両勢力の対立激化という国際的・国内的現実が錯綜する、複雑な政治状況に置かれた。著者は、「小国を中心とする小国際政治体制」概念を軸に、政党連合運動、南北協議から、李承晩の対米外交、米国の対韓政策の失敗を経て、韓米相互防衛条約の成立に至る政治過程を綿密に分析、戦後韓国政治外交史の核心を問う。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
大塚志郎
価格:429円(本体390円+税)
【2007年10月発売】
野田宏
価格:607円(本体552円+税)
【2014年11月発売】
伊藤塾 伊藤真(法律)
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2012年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
日本の植民地統治から解放された韓国は、東西冷戦と米ソ両極化体制、国内の左右両勢力の対立激化という、国際的・国内的要因が錯綜する複雑な政治状況に置かれた。著者は、政党連合運動、南北協議から李承晩の対米外交、米国の対韓政策の失敗、朝鮮戦争後の朝米相互防衛条約の成立に至る過程を綿密に分析し、現代韓国政治外交の核心を問う。「小国を中心とする小国際政治体制」と「勢力均衡原則」概念を軸に、半島をめぐる強大国の抗争・対立を均衡と安全へと導く方途、独立と統一の理想、東アジアの平和と発展の可能性を追求する。
第1編 韓国外交政策の理論的模索(弱小国外交政策の理論と韓国)
[日販商品データベースより]第2編 米ソ両極化体制の形成過程(韓国政治体制上にみる一九四五年の解放;政党連合運動の失敗と政権闘争の激化;朝鮮信託統治案と米ソ協議の決裂;李承晩の選択と米ソ冷戦;南北協議の失敗と大韓民国の成立)
第3編 朝鮮戦争と両極化体制の確立(李承晩の対米外交活動の失敗;米国の対韓政策の失敗;韓米相互防衛条約の成立;結論)
1945-1953年、日本の植民地統治から解放された韓国は、東西冷戦と、左右両勢力の対立激化という国際的・国内的現実が錯綜する、複雑な政治状況に置かれた。著者は、「小国を中心とする小国際政治体制」概念を軸に、政党連合運動、南北協議から、李承晩の対米外交、米国の対韓政策の失敗を経て、韓米相互防衛条約の成立に至る政治過程を綿密に分析、戦後韓国政治外交史の核心を問う。