- 貧困削減戦略再考
-
生計向上アプローチの可能性
アジア経済研究所叢書 4
- 価格
- 4,840円(本体4,400円+税)
- 発行年月
- 2008年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784000099738
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 創造する経営学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年02月発売】
- 開発経済学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2003年05月発売】
- 開発経済学 増補改訂版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年03月発売】
- その数学が戦略を決める
-
価格:990円(本体900円+税)
【2010年06月発売】
- 経済のトリセツ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
2000年9月、国連はミレニアム開発目標を制定し、2015年までに全力で貧困削減を推進することを表明した。では、貧困を削減するにはどのような方法があるのだろうか。本書は、従来の公共支出・サービスによる貧困削減ではなく、貧困層自らが経済主体として生計向上に取り組むという側面を重視し、第1部では、高度成長期の日本のほか東南アジア、アフリカの開発途上国の事例分析を通じて、貧困削減に有効な経済発展のパターンを検討、第2部では、貧困削減への制度的取り組みを追究する。
世界の貧困削減への取り組みとその現状
[日販商品データベースより]第1部 雇用を通じた貧困削減(雇用を通じた貧困削減―国際比較研究;日本―高度成長が導いた貧困削減;バングラデシュとカンボジア―後発国のグローバル化と貧困層;ケニア―製造業の高賃金と低雇用)
第2部 貧困削減への制度的取り組み(マイクロファイナンス―貧困削減への金融仲介;ソーシャル・ファンド―雇用吸収と地方開発;公的雇用プログラム―貧困の多様な要因への対応;障害者のエンパワメント)
貧困層を削減するにはどのような方法があるのか。貧困の削減に有益な経済発展のパターンと、それを支える制度を追求し、貧困層自らが経済主体として、生計向上に取り組むための戦略を探る。