大阪・関西万博特集
自由研究 特集 おうちで!お外で!楽しく学ぼう!
予約ランキング 新刊予約できます!

大阪・関西万博特集

自由研究 特集 おうちで!お外で!楽しく学ぼう!

予約ランキング 新刊予約できます!

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:品切れのためご注文いただけません
「イラスト図解」〈小笠原流〉日本の礼儀作法・しきたり

「なぜ」がわかればすぐ身につく!

PHP研究所
柴崎直人 

価格
1,430円(本体1,300円+税)
発行年月
2008年04月
判型
A5
ISBN
9784569699509

入荷お知らせ希望に登録

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

挨拶の作法、食事の作法、冠婚葬祭の作法、年中行事…、理にかなった“小笠原流”の基本と由来をやさしく解説する。

第1章 姿勢・挨拶の礼儀作法(小笠原流「胴づくり」はすべての動作の基本―背骨のS字をくずさないように、下半身との動きをうまく連結させる;人の話を聞くときは集中している姿勢で―手は組まずに、静かに腿に据えて、相手を注視する ほか)
第2章 冠婚葬祭の礼儀作法(披露宴に招待されてあわてないために―お祝いは当日持参するのが無難。出欠通知はただちに投函すること;披露宴の服装でマナー違反を犯さないために―昼の披露宴で新郎がタキシードを着るのは重大なマナー違反 ほか)
第3章 飲食の礼儀作法(煎茶をおいしく入れるポイントは“温度”―上質のお茶なら六○度前後で旨味と甘みが引き出される;抹茶はもてなす側の心づかいも一緒に味わう―茶碗をまわす回数ではなく、正面を避けて口をつけることを意識する ほか)
第4章 接待・贈答の礼儀作法(上座・下座の決め方で迷わないために―床の間がなければ、もっとも快適で安全な場所が上座になる;玄関ではコートを脱いでもいいの?―コート類や土産の鉢植えなど、室内に汚れを持ち込まない心づかいを ほか)
第5章 年中行事のしきたり(なぜ、正月はめでたいのか?―日本の正月には、大正月のほかに七日正月、小正月、二十日正月もある;なぜ、節分の日に豆をまくのか?―家のいちばん奥の部屋から順に、大きな声を出して豆をまき、厄を祓う ほか)

[日販商品データベースより]

汁椀を右に置くのはなぜか、足の崩し方にも決まりがある…。本書では、挨拶の作法、食事の作法、冠婚葬祭の作法、年中行事など、理にかなった「小笠原流」の基本と由来をやさしく解説する。



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント