この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新時代の生徒指導
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年03月発売】
- 総合的な学習の時間・総合的な探究の時間の新展開
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年04月発売】
- 新しい生活科教育の創造
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年03月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年04月発売】
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
朗読とはなにか?朗読を聴いて人はなぜ感動するのか?朗読を、認識論・表現論・言語論・文学論・技術上達論をふまえて本格的に解明した日本で初めての理論書。朗読する人、朗読を指導する人、朗読に心をよせる人すべてに必見の書。
第1章 朗読とはなにか(朗読のすばらしさとむずかしさ;朗読とはなにか)
[日販商品データベースより]第2章 朗読の基本を考える(文字言語と音声言語の本質を考える(一)―「言語」としての本質的な共通点;文字言語と音声言語の本質を考える(二)―「文字」と「音声」の本質的な相違点 ほか)
第3章 文学作品における作品世界をいかにイメージするか(表現主体の「視点」と「心情」に立ってイメージすること―表現内容から表現主体の「視点」と「心情」を逆イメージすること;作品世界を「場面イメージ」の立体的な組み合わせとして想像・創造する ほか)
第4章 文学作品の作品世界をいかに朗読表現するか(語り口の問題;朗読は六段階の朗読ステップを踏んで上達する―朗読における上達の基本構造 ほか)
朗読とはなにか。朗読を聴いて人はなぜ感動するのか。朗読について理論的に解明し、朗読者と聞き手が感動を共有できる朗読の創造方法を探究した、日本で初めての朗読の理論書。初心者から指導者まで必見。