- ニンニクの絵本
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2008年02月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784540071157
[BOOKデータベースより]
古代から人びとに育てられ食べられてきたニンニク。食欲をそそる強いにおいが特徴で、スタミナをつける薬用野菜として日本でも古くから食べられてきたんだ。肉を多く食べるようになってからは、ますます利用がふえているよ。焼き肉のため、ギョウザ、ラーメン、スパゲッティなど多くの料理に欠かせないニンニク。じょうずに利用して、元気いっぱいのからだになろう。
ピラミッドを建て、ドラキュラをやっつけるパワー
肉や魚のくさみを消して、料理に風味をつけるニンニク!
ニンニクはこんな植物
ニンニクの秘めるパワー
いろいろある品種
ニンニクの栽培ごよみ
まずは畑をつくろう
畑にりん片を植えつけよう
こんなときどうする観察のポイント
収穫までの手入れ
収穫と乾燥、貯蔵のしかた
畑がなくてもできる葉ニンニク栽培
おいしく食べよう、ニンニクのかんたん料理
ニンニクみそに、はちみつ漬けをつくろう!
ニンニクでリースをつくろう!
強烈な臭いは薬効の素、スタミナたっぷりの薬用野菜だ。球ニンニク、葉ニンニク、茎ニンニクの育て方と食べ方、保存食づくり。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 親子で学ぶサッカー世界図鑑 イングランド編
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2022年02月発売】
- おいしくたべる
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2017年09月発売】
- たのしいうんどう
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年07月発売】
- おまかせ自由研究&調べ学習
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2013年07月発売】
ニンニクを畑に植えて、栽培、収穫、保存、利用するまでのあらましを教えてくれる絵本。プランターで栽培できる葉ニンニクもある。
各地のニンニクにまつわる話、日本での歴史、種類、性質、病害虫対策なども。
ニンニクが「休眠」するなんて初めて知った。
ニンニクの玉が大きくなって、葉が枯れた後、30-60日間、眠りに入る。8月や9月ごろ、真夏に休眠。見習いたい。
買ってきたニンニクが、放置しておくと芽を出したりする。長いこと休んでいたのに、急にやる気を出してみる。生きている証拠だ。
また、あの1片1片から、1本のニンニクに成長していく。ニンニクの1つの玉にはいくつもの小片がついているので、順調に育てばどんどん増える。
普段の生活では、ニンニクは調味料と思っていただけだったので、びっくりした。ニンニクも命で、生きているのだ。
昔は見かけなかった国産のニンニク。1960年代に、筆者が研究のため集めた日本全国のニンニクのうち、青森県福地村のものが特に良質だったという。その時に「福地ホワイト」という名前も付いた。意外と新しい話だった。
ニンニク自体は「源氏物語」に薬として書かれているくらい、日本では古くからあるらしいが、普及したのは明治時代以降だとか。
源氏物語のどのへんに書かれているのか、そっちも調べたい。
知れば知るほど、面白い野菜だ。いろんな意味で強烈だ。(渡”邉恵’里’さん 40代・東京都 )
【情報提供・絵本ナビ】