この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめての熱帯魚飼育
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2013年11月発売】
- 水草レイアウト制作ノート
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年10月発売】
- 飼える!ふやせる!メダカの本
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年09月発売】
- 海の魚大図鑑
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2010年12月発売】
[BOOKデータベースより]
地震といえばナマズ!そのつながりは、いつ、どこから始まった?地震学者なら誰でも知っている太閤秀吉が恐れたナマズとは?江戸大地震直後に突然起こった鯰絵ブームはなにを語る。世界のナマズと日本のナマズ、そのつながりは?アフリカで見つけた子育てするナマズの不思議な生態。幻想的な繁殖・産卵行動、外来移入種とナマズの関係など。ナマズの生態から文化まで、その魅力と不思議のすべてを紹介。
第1部 描かれた鯰とその系譜(鯰坊主考;幕末の浮世絵における鯰絵の系譜;縄文時代以降のナマズの分布変化;本草寺のナマズから鯰絵の鯰へ)
[日販商品データベースより]第2部 明かされたナマズとその生態(ナマズ類の研究史;シーボルトの足跡とナマズ;琵琶湖産二種のナマズ報告の思い出;ナマズの世界;ナマズ科の化石;ナマズ類の多様な繁殖行動―托卵ナマズと栄養卵給餌を中心に)
第3部 水辺のエコトーンをめぐる人と自然(ナマズ類の繁殖生態と水辺移行帯;琵琶湖周辺の淡水魚の分布;アジアモンスーン地域におけるエコトーン研究の展望―ベトナム北部クワァンニン省の事例を中心に;認識と文化と生き物―メコン河のプラー・ブックを例として)
地震とナマズのつながりはいつ、どこから始まったのか。太閤秀吉が恐れたナマズとは。アフリカで見つけた子育てするナマズの不思議な生態とは…。ナマズの生態から文化まで、その魅力と不思議の全てを紹介する。